きくちはぐるま
【輸送用機械器具製造業】-【各種機械部品加工業】
当社は半世紀を越え「創意工夫による技術改良の積み重ね」を基軸に“新しい技術との出会い”を実践し独自の技術と多くの製品を供給してまいりました。
当社の製品である歯車は、有史以来人類の技術革新に多大な貢献をもたらすとともに生活や産業のあらゆる場面で活躍するきわめて多様な製品です。しかし新世紀をむかえ“歯車”もさらに多様な機能や高度な精度を求められるだけでなく、高効率・省エネルギーや環境にインパクトを与えない製品作りが求められています。
私ども菊地歯車はこれまで蓄積した技術と経験をもとに、新しい時代に求められる機能はもとより世界に通用するオンリーワンの歯車づくりをめざしてまいります。そして、その推進力となるのは「人に利のあるものは環境や自然にも有益でなくてはならない」というグローバルなものづくりへの情熱です。当社のひとりひとりがその情熱を駆り立て人類の英知とともに発展を続ける歯車づくりにチャレンジしてまいります。
ISO14001(2004年版)、ISO9001(2008年版)、JISQ9100(2009年版)
当社では、航空機業界から自動車、建設機械、印刷業界など幅広い分野へ歯車を供給させていただいております。お客様からのニーズに合わせて、汎用な歯車はもとよりミクロン単位での精度を要求される特殊な歯車まで多様な製品を安定供給できるように、フレキシブルな生産設備および長年の経験と技術を集積した技術スタッフが万全の体制で製造いたします。
ひとつひとつの歯車がお客様の製品の中で100%の機能を発揮する高耐久・高品質な製品をご提供してまいります。
代表 | 代表取締役社長 菊地 義典 |
---|---|
設立年月日 | 1969 年 |
資本金 | 30000 千円 |
従業員数 | 158 人 |
主な取引先 | (株)IHI、(株)本田技術研究所、(株)ハイエストコーポレーションなど |
主要設備(台数) | ホブ盤、ギアシェーパ、歯車研削盤、五軸マシニングセンタ他 |
工場・営業所など | 菊地歯車では創業以来、お客様の多様なニーズへの対応や新技術の導入で生産体制を常に増強してまいりました。現在生産拠点は本社系の6工場とともに高レベルの提携工場や高度産業の研究機関とも連携を深め、より高精度で高機能な歯車製品作りをめざしております。 当社の特色は、どんなニーズにも臨機応変で多彩に対応できるフレキシビリティーにあると言っても過言ではありません。各セクションがネットワークとノウハウを発揮し「顧客満足度の達成」に精力的に邁進しています。 |
住所 | 〒326-0332 栃木県足利市福富新町726-30 |
---|---|
TEL | 0284-71-4315 |
FAX | 0284-72-6519 |
info@kikuchigear.co.jp | |
担当者 | |
WEB | www.kikuchigear.co.jp/ |